大安?仏滅?お祝いと六曜について

六曜とは?

成田山の弘法大師像

六曜とは、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の6種によって構成される暦注、簡単に言えば6つの曜日を指すことばです。暦注とは、カレンダーに記載される日時・方位などの吉凶、その日の運勢などの事項のことです。

 

六曜は、江戸時代末期から続く古い風習のため仏教的なものと考えている方も多いですが、実は仏教(あるいは神道)とはまったく関係がありません

基となった中国の陰陽道で使われていた暦が鎌倉から室町時代に日本に入ってきたといわれます。その後、一般的になるまでの空白期間も扱われ方が不明で、広まったと言われる戦後の状況もふくめ、どう普及したか謎の多い風習と言えます。

 

なお、現在なじみ深い七曜は、月火水木金土日の曜日のことで、旧暦ではこの七曜も(六曜も)吉凶を判断する暦注のひとつでした。現在使われているため新しいと思われがちな七曜ですが、平安時代に空海が「宿曜経(すくようきょう)」として日本へ持ち帰ったのが始まりといわれ、むしろ永い歴史があります。

 

今回はあまり知られていない六曜にフォーカスして、その種類や割り振り方など、理解を深めるポイントを解説します。

六曜の種類

日時の吉凶と思われている六曜のそれぞれについて、広辞苑を基にご紹介します。辞書の良いところは、もともとの意味に含まれないことはきっぱりと区別されている点です。俗信も含めてご紹介することで背景への理解が深まります。

 

先負(せんぶ)

この日平静を守って吉、午前は凶、午後吉。陰陽道で公事または急用を忌むという日。せんまけとも読む。

仏滅(ぶつめつ)

勝負なしのひ。俗信で、万事に凶である悪日とする。古くは「物滅」とも書いた

大安(たいあん)

吉日で、万事によしという日。今日では、多く結婚式などに良い日とされる(俗信)

赤口(しゃっこう)

陰陽道の「赤舌日」という凶日に由来し、午前11時ごろから午後1時ごろ(午・うまの刻)のみ吉、それ以外はよくないとされます。

先勝(せんしょう)

「先んずれば即ち勝つ」という意味で、午前は吉、午後は凶、急いで吉という。

友引(ともびき)

相引で勝負なしという日。朝晩は吉、昼は凶とする。俗信で友を引くとして、この日葬式を営むことを忌む

 

※読み方や漢字の当て方(友引/共引など)は上記以外に複数ありますが、混乱を招かぬよう一般的な表記を記載しています。

六曜の順番

大安吉日

割り振りの元になるのは旧暦で、毎月1日は以下のように六曜が割り振られると決まっています。先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口の順に1日ごとに進み、赤口の次は先勝に戻ります。

 

1月と 7月 → 先勝

2月と 8月 → 友引

3月と 9月 → 先負

4月と10月 → 仏滅

5月と11月 → 大安

6月と12月 → 赤口

 

つまり、旧暦の1月1日は必ず先勝となり、2日は友引、3日は先負のように、月日によって機械的に分配されます。例外は旧暦の月が替わるタイミングで、その並びが乱れること。しかし旧暦の1日からは同じくひと月分、同じ順で割り振られます。

六曜の縁起の良い日とは?

万人に届くメディアもない江戸時代末期頃から存在する歴注です。そのため、連想しやすい言葉(友を引く)などから、俗信/読み方/都合の良い解釈等が増えたと思われます。それらのエンターテインメント性は普及に一役買ったと思われ、六曜が民話のように伝わり、世代を超えて「日取りを気にする習慣」へと発展したと思われます。

6種類を順番に毎日並べている「暦(こよみ)」が六曜です(暦とは、時間の流れを年・月・週・日といった単位に当てはめ、体系付けたもの)。

大事な日こそ「お日柄」を気にしてしまうのも日本人らしいですが、実は六曜は「日の善し悪しを判断する」には根拠が乏しいのです。

 

六曜はあまり気にせず日取りを決めよう

法事の際に、親族や来賓もあわせて皆「六曜を気にしない人」であれば良いですが、なかなか立場上(確率的にも)そうはいかない方が多いのが実情。そのため、念のため「友引は避けておこう」と六曜で日取りを決める必要があります。

ところが、慶事は仏滅だと混雑回避できる、待ち時間が少ない等のメリットが多い。

未だに大勢集まる場には六曜を気にする方もおられますが、現在の暦で例を挙げると

「水曜は縁起が悪いから木曜にしよう」

と決めるようなもの。六曜で決めなかったからといって、それを「常識がない」と断罪してしまう方のほうが知識不足、という時代は近いかもしれません。

何でも過信することなく、より本質的な要素であるご家族の体調やご都合、季節柄を優先してスケジューリングをするのが「令和の常識」かと思います。

お祝いごとや法事も「集まる方の都合」にやさしく、日取りを決めたいものです。

 

成田で慶事、法事ならこちら

カレンダー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次
閉じる