懐石料理、うな重に合う花むらの日本酒

日本酒5種の写真

今日はお店で出している「とっておき」の日本酒を紹介します。

当店のお酒担当が魂を込めて仕入れたお酒です。

どれもおいしいお酒ですが、それぞれ良さが異なります。

合う料理も違ってくるので、この記事を参考に、お酒を選んでみてください。

①久保田 純米大吟醸 萬寿

~基本スペック~

原料米  :五百万石、新潟県産米

精米歩合:50%

日本酒度:+2

酸度    :1.2

 

新潟県が誇る、全国屈指の有名酒。

最も大きな特徴は、上品な口当たりと旨味。

和食特有の繊細な出汁料理にぴったりと寄り添う美酒。

メロンや梨を思わせる華やかな香りがありますが、

料理を邪魔せず、互いに高め合います。

冷酒でも常温でもおいしいお酒なので、

冷酒で頼んで、温度変化による味の違いを楽しむのもおススメ。

 

酸味が控えめなので、酸っぱい日本酒が苦手な方にも向きます。

 

知名度がありますし高級酒なので、接待やお祝いの席でも◎。

年配の方に特に好まれるお酒だと思います。

飲み疲れせず、いつまでも飲んでいられるので、

とりあえず頼んでおけば間違いないお酒です。

②立山 大吟醸

~基本スペック~

原料米  :山田錦

精米歩合:37%

日本酒度:+4

酸度    :1.5

 

福井が誇る有名酒。定番ではありますが、

地元でもなかなか手に入らないという逸品。

 

味の第一印象は、「ひたすらに旨味のある水」。

日本酒は、一般的に精米歩合が低いほど雑味が少なくなる傾向があります。

精米歩合37%まで磨いてあるので、その味わいはさすがの一言。

適度な香りとなめらかな口当たり、キレのいい後味は、

さっぱりとした料理に相性抜群。

食前酒にもバッチリです。

 

余談ですが、この酒蔵は製造したお酒をロットナンバーで管理しています。

品質を極限まで追求しているからこその対応であり、

一人の酒飲みとしては、とても信頼できる酒蔵さんだと思います。

③八海山 大吟醸

~基本スペック~

原料米  :山田錦

精米歩合:45%

日本酒度:+5

酸度    :1.2

 

久保田萬寿と同様に、こちらも新潟県が誇る有名酒。

大吟醸ではありますが、吟醸香が控えめ。

米のふくよかな旨味と香味が感じられます。

非常に綺麗でまろやかな印象。

ほのかに酸味が感じられ、キレがいいお酒。

日本酒度+5ではありますが、数値より辛く感じません。

微かに上品な甘味が感じられます。

お酒自体が繊細な味わいなので、

料理にそっと寄り添って、引き立ててくれる万能酒。

もちろん和食にもピッタリです。

④〆張鶴 純米吟醸

~基本スペック~

原料米  :五百万石

精米歩合:50%

日本酒度:+3

酸度    :1.5

 

久保田や八海山と同じく、新潟県が誇る有名酒。

一番の特徴は、味わいに芯があり、骨格がしっかりしている事。

5~45℃の間であれば、どの温度帯でも味が崩れません。

好みは分かれますが、ロックでも楽しめます。

香りは穏やかで、米の旨味を感じる一本。

淡麗ですっきりした味わいで飲み飽きしません。

幅広い料理と相性のいい万能酒。

飲むお酒に困ったら、頼んでおけば間違いないお酒です。

⑤長命泉 大吟醸

~基本スペック~

原料米  :山田錦

精米歩合:45%

日本酒度:+2

酸度    :1.4

 

千葉県成田の酒蔵が造る銘酒。

当店にお越しくださった皆様に、ぜひ飲んでいただきたい一本です。

日本の湧き水や地下水は基本的に軟水ですが、

成田は日本全体でも珍しい、中硬水の水が湧きます。

その水を使ってお酒を仕込むと、独特の旨味とキレが出ます。

キリっと冷やして、その特徴を感じてみてください。

ふくよかな香りと生酒由来の爽やかな味わいは、

お刺身や魚の塩焼きなど、さっぱりした料理と相性がいいです。

まずは地元のお酒で喉を潤してみてはいかがでしょうか。

⑥出羽桜 枯山水

~基本スペック~

原料米  :山形県産米

精米歩合:55%

日本酒度:+5

酸度    :1.3

 

出羽桜は山形県の有名酒。

本店のラインナップの中では、唯一「熟成感」があります。

カラメルを思わせる熟れた味わい。

とろりとした滑らかな口当たりがあります。

冷酒ではなく、45℃程度に温めて、うなぎの蒲焼きと合わせると、

最高の味わいが楽しめます。

うなぎの蒲焼き以外でも、こってりとした料理に合わせるのがおススメですが、

アイスクリームなどの甘いデザートとも、

意外な相性の良さを見せます。

⑦長命泉 吟醸辛口

~基本スペック~

原料米  :総の舞、総おとめ

精米歩合:55%

日本酒度:+5

酸度    :1.4

 

千葉の酒造好適米を使った地酒

先ほど紹介した大吟醸とは違い、香りはやや控えめ。

味は辛口寄りで、料理の邪魔をしません。

万能な食中酒という印象。

冷酒でもおいしいですが、40℃程度のぬる燗にすると、

また違った顔を見せる、おもしろいお酒。

さっぱりした料理、特に湯豆腐や出汁巻き卵などと非常に相性が良く、

寒い季節にしみじみと味わってほしい一本です。

日本酒は、懐石料理やうなぎの味を2倍にも3倍にも引き立てます。

さて、ここまで7種類のお酒を紹介してきました。

日本酒は、料理の味を2倍にも3倍にも引き立てます。

また、その場にいる方を笑顔にし、会話も弾む

「魔法の飲み物」です。

 

和食は何と言っても、出汁などの繊細な旨味が特長。

辛口寄りで、淡白ですっきりと飲める日本酒を合わせると

旨味が引き立ちます。

それとは逆に、当店でおススメしているうなぎは、

濃厚な旨味とタレの味が特長。

こちらはすっきりと飲める日本酒だと、味が負けてしまうので、

重厚な旨味を持つ日本酒がおススメになります。

 

また、料理の温度に合わせてお酒を決めるのもいいと思います。

目の前に置かれた椀を見ると、白い湯気が立ち上ります。

本来の香りの他に、昆布やかつおの出汁の香りがします。

椀を手で包むと、温かくてなんだかほっとする。

箸で小さく切って口に運ぶと、淡白ながらしっかりした旨味があり、

その味わいに思わず笑顔になってしまいます。

旨味の余韻が消えないうちに、お酒を口に運びます。

 

さて、ここでキンキンに冷えた日本酒が飲みたいですか?

 

このように、冷たい料理には冷たいお酒を。

温かい料理には温かいお酒を合わせたほうが、

料理とお酒の一体感が高まります。

温かいお酒は、料理の出汁の旨味を引き立てます。

 

美味しいお酒と料理を味わいに花むらにお越しください。

 

花むらのメニューはこちらへ

 

日本酒の画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次
閉じる